情報収集→要約→レポート作成―― この3ステップを丸ごと自動化できるのが、生成AI検索エンジン Perplexity.ai の新機能「Pages」。 キーワードを入れるだけで AI が調査・引用付き要約・静的 Web ページ公開まで一撃で行い、リンクを社内にシェアすれば「ゼロ秒で最新レポート」が完成します。 本記事では初期設定から部門別活用例、Zapier 連携での完全自動化まで、今日から体感できるワークフローを解説します。

目次


1. Perplexity Pagesとは?

  • 要約+引用+リンクを自動生成するレポートテンプレート
  • 静的 URL で即共有(社内 Slack / メールに貼るだけ)
  • AI が随時アップデート:情報が増えればワンクリック再生成
  • Pro ユーザーはカスタムスタイルや非公開リンク設定も可能

2. 5分で完了!初期セットアップ手順

  1. Perplexity.ai にログイン → 右上 Upgrade › Pages を有効化
  2. テーマカラー & タイトルテンプレを設定(例:Weekly AI News Digest
  3. 共有範囲:Unlisted(リンクを知る人のみ) or Public を選択
  4. Slack / Teams 連携用 Webhook URL をメモ(後で Zapier で使用)

3. AI検索→要約→公開の“3クリック”ワークフロー

  1. 検索プロンプトを入力 例:「最新 LLM アップデート 2025年5月 日本語サイト優先」
  2. 「Create Page」をクリック → 見出し・要約・図表リンクを自動生成
  3. 「Share」で URL コピー → 社内チャットに貼り付けて完了

平均所要時間:約2分(再生成は30秒)。

4. 部門別:ゼロ秒レポート活用アイデア

部門レポート例頻度
営業「◯◯業界 直近の大型案件・競合動向」週次
マーケ「SNSバズワード & トレンド分析」毎朝9:00
開発「GitHub 人気リポジトリ更新 & 技術ブログ要約」隔週
人事「リモートワーク新制度 事例・法改正」月次

5. Zapier連携で定時レポートを全自動化

  1. Trigger:Zapier スケジュール(毎週月曜 8:00)
  2. Action 1:Perplexity API — Ask + Create Page
  3. Action 2:Slack — Webhook で URL を #reports チャンネルへ投稿
  4. オプション:Google Calendar の会議予定にページリンクを自動添付

これで報告書を“作る・送る”作業が完全ゼロに。

6. 注意点:ハルシネーションと情報公開範囲

  • 誤情報チェック:引用リンクを必ずクリック⇒一次ソース検証
  • 社外秘データ不可:公開設定ミス防止に Unlisted + パスワード を推奨
  • 文体統一:カスタム CSS / Markdown で社内フォーマットに合わせると◎

7. まとめ:まずは1レポート試してみよう

Perplexity Pages なら「調べる・書く・配る」を2分で終わらせ、 空いた時間を分析・戦略・クリエイティブに充てられます。 まずは検索窓に 「自社業界 ニュース まとめ」 と入力し、 Create Page → Share をクリック。ゼロ秒レポート体験を今日から始めてみてください。

お問い合わせ

AIレポート自動化・Perplexity API/Zapierフローの構築相談は下記よりどうぞ。
👉 お問い合わせはこちらから

この記事をシェアする
一覧をみる